グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



TOP >  家庭科研究部

家庭科研究部


パウンドケーキやクッキーなどのお菓子作りがメインの活動です。コロナ禍の現在は、お菓子アートや刺繍など、新しい活動に意欲的に取り組んでいます。

家庭科研究部プロフィール

人数 活動曜日 活動場所
29 水・木 調理室

家庭科研究部からのお知らせ

RSS

20250213-164928-440.jpeg

2025年2月13日
【3年生の先輩たちへ、感謝を込めて】
2月5日(水)
3年生は卒業を間近に控え、制服を来て登校するのも残りわずかとなりました。
1・2年生から、お世話になった先輩たちに感謝の気持ちを込めて、
色紙とお菓子のプレゼントをしました。

文化祭でもたくさん作ったクッキーですが、少しでも先輩たちを喜ばせたいと、
2年生が似顔絵クッキーに初挑戦しました。
とってもかわいい仕上がりに、3年生5人も、後輩たちの成長を感じてくれたようです。

3年生のみなさん、3年間、家庭科研究部を引っ張ってくれて本当にありがとうございました。
家庭科研究部の「味」を引き継いでいけるよう、後輩一同、さらに頑張っていきます!

20240827-143118-692.jpeg

2024年8月27日
【シフォンケーキに初挑戦】
今日から3日間、夏休み後半の部活が始まりました。
午前中は3年生3人・1年生4人と、少人数での活動となりました。
文化祭に向けて、焼き時間がかかるパウンドケーキや、
型抜きが難しい校章クッキーなどを練習しました。

3年生二人は、初めてのシフォンケーキ作りに挑戦。
お菓子の本を見ながら、手順通りに作業を進めていき、
見事なシフォンケーキを作り上げました!
いただいてみると、生地がふわふわで、紅茶がふわっと香り、
とても上品な味でした。
初めて作ったとは思えない完成度、さすが3年生です!!

20240725-151057-192.jpeg

2024年7月25日
【新作クッキーができました!】
7月22〜25日までの4日間、夏休み前半の活動をおこないました。
活動内容は、文化祭に向けたお菓子作りの練習です。
今週は夏期講習期間中だったので、午前と午後のグループに分かれて、
クッキー、サブレ、カップケーキ、パウンドケーキの4種類をひたすら作り続けました。
また作ったお菓子は、校内で活動しているクラブや先生方に差し入れとしてお配りしました。

今回、新しいクッキー型が仲間入りしました!
「すみっコぐらし」の「とんかつ」と「えびふらいのしっぽ」です!
「とんかつ」が「えびふらいのしっぽ」を抱っこしているように重ねて焼くということに挑戦しました。
骨の折れる細かい作業で作るのは大変ですが、焼き上がりがとにかくかわいいんです!!
とんかつクッキーが文化祭で販売されるかどうかはまだわかりませんが…おいしいお菓子が販売できるよう、
部員一同、練習を積み重ねているところです。皆さま、どうぞお楽しみにしていてください。

20220430-135743-686.jpeg

2022年4月30日
家庭科研究部について
もともとお菓子作りを中心に活動していましたが、コロナ禍で調理をすることが難しくなりました。しかし、その中でも工夫をして、現在は”見せるお菓子・料理”をテーマに、食紅やアイシングなどを用いて映えるお菓子作りを楽しんでいます。また、刺繍などの被服作品づくりも手掛けるようになりました。

20210924-151143-365.jpeg

2021年9月25日
二松祭に向けて
コロナ禍ではありますが、生徒には感染対策を徹底させた上でさまざまな料理を作ってもらいました。写真はお菓子の家を作成中です。